管理人さん
こんにちは。
今日は、雨もやみ、静かな日です。
今日は、チューリップを鉢に植えました。
それに、雪囲いが一部壊れていたので修理しました。
雪が積もってから、チューリップを植える
新聞代の支払いに行ったら、
新聞屋さんからチューリップの球根をいただきました。
困りました。
外にはもう雪が積もっています。
それで、雪の下になっていた鉢と培養土を掘り出して
チューリップを鉢植えしました。
春の楽しみが一つ増えました。
新聞屋さん、ありがとうございました。
ただ、いただいて言うのは、申し訳ないですが、
雪国ですので、
まだ雪が積もらない1か月前に
配布していただけたらと思いました。
配布された多くの球根が実際に植えられて、
春に咲いてほしいと思っています。
ちなみに、1か月前はスイセンでした。
その時は、花壇に植えることができました。
下の写真は、4月29日の
ねこちゃんの庭のチューリップです。
ねこちゃん
チューリップについては、
こちらの記事も読んでみてね。
【チューリップの育て方】長く花を楽しめて、増やして楽しむことができます。
ねこちゃんの庭の春は、レンギョウやスイセンの黄色で始まり、チューリップの赤に引き継がれるんだよ。最初は、10個ほどの球根を植えたそうだけど、年々増やして、今ではチューリップが100本以上咲いているんだ。今日は、管理人さんのチューリップの育て...
【手軽な花壇作り】チューリップの球根を植える(11月21日)
ねこちゃんこんにちは管理人さん、チューリップの球根を植えていたよ。チューリップを植え始めてもう、18年目になるそうだよ。チューリップの球根これが、ねこちゃんの庭で採れたチューリップの球根たくさんあるでしょう。チューリップにできた球根を、また...
あじさいの雪囲いを修理する。
暖気になると、解けた雪の水分を含んで
雪が重くなります。
そのせいでしょう、
あじさいの雪囲いのネットが外れてしまいました。
プラスチックの結束バンドが切れていました。
雪が相当重いことが想像できますね。
年末年始、大雪だそうです。
このままにしておくと、
あじさいに雪が積もって
花芽が付いた枝が折れてしまいます。
それで、ネットを改めて板に固定しました。
これで、雪から守れます。
ちなみに、あじさいのところまでは道がありません。
膝上まで雪に埋まりながら
あじさいにたどり着きました。
長靴に雪が入って冷たかったです。
ねこちゃん
僕には無理。管理人さんご苦労様!
今日は、チューリップの鉢植えと雪囲いの修理について
お話ししました。
最後まで、ありがとうございました。
コメント