【チューリップの育て方】長く花を楽しめて、増やして楽しむことができます。

満開のチューリップ(5月2日)

ねこちゃんの庭の春は、
レンギョウやスイセンの黄色で始まり、
チューリップの赤に引き継がれるんだよ。

最初は、
10個ほどの球根を植えたそうだけど、
年々増やして、
今ではチューリップが
100本以上咲いているんだ。

今日は、管理人さんの
チューリップの育て方について
お話しするね。
写真を使って、
実際の様子を具体的に話すから
参考にしてね。

チューリップの花日記

チューリップの花のうつりかわりを、
日記風に伝えるね。

4月15日 まだ、つぼみのチューリップ

まだ、つぼみのチューリップ(4月15日)

レンギョウやスイセンが咲いているころ、
チューリップの葉が広がり、
つぼみが葉の陰から出てくるんだよ。

チューリップの葉は厚くて、硬いよ。
春が来て、
”これから、俺の出番だ!”
と、元気に言っているみたい。

4月22日 つぼみが色づき始めている

つぼみが色づき始めている(4月22日)

一週間もすると、
茎も伸びて、
つぼみが大きくなって、
赤く色づいてくるよ。
もうすぐ、花が咲くよ。

4月28日 赤のチューリップが咲く。黄色はまだつぼみ。

赤いチューリップが咲いた。黄色は、まだつぼみ。

ねこちゃんの庭では、
赤のチューリップが、一番最初に咲くんだ。
でも、赤いつぼみのチューリップもあるよ。

このときは、
黄色のチューリップは、まだ、つぼみだよ。

5月2日 黄色のチューリップも満開

黄色のチューリップが咲いた。

とても暖かくなって、
黄色のチューリップも、急に花を開くんだ。

赤と黄色、そして緑のコントラスト 最高!

5月8日 花の摘み取り

摘み取った花

花がまだ元気のを除いて、
花の摘み取りをやっていたよ。

ゴミ袋にいっぱいになっていた。
花は病気が付いているのもあったから
土に返さず、可燃物のゴミに出していたよ。

5月11日 遅れてピンクのチューリップも咲く

ピンクのチューリップも咲いた。(5月11日)

ピンクのチューリップがやっと咲いたよ。
赤と黄色の花が終わって、
庭が寂しくなったとき、
ピンクのチューリップが残って
庭がとてもやさしい感じになるんだよ。

そして、最後に、
白いチューリップが咲いていた。

6月1日 葉が枯れ始めた。

花を摘み取った後

葉が枯れ始めた。
管理人さんが球根を掘り上げる準備をしていたよ。

チューリップの間から、ひまわりが伸びてきていた。
去年、落ちたヒマワリの種が
自然に生えた来たものなんだ。
「チューリップに早く場所を明け渡して!」
て、言っているみたいだね。

チューリップが病気になったら

灰色かび病のチューリップ灰色かび病にかかると花弁がしわしわになってしまう。

チューリップはとても病気になり易いんだ。
上の写真は、
灰色かび病にかかったチューリップ

花が一部が、縮れたようになるんだ。
こうなったら、
すぐに株ごと抜くしかないんだ。

他のチューリップに
広がってしまうからなんだって
もし、花弁が落ちていたら
それも拾って、一緒に処分するんだ。

管理人さんは、
病気になったチューリップを見つけたら
すぐにゴミ袋に入れて、
可燃物のゴミに出していたよ。

管理人さんの 球根の増やし方

つぼみのうちに、発酵鶏糞を追肥

管理人さんによると、
チューリップを増やすには、
病気と肥料がポイントなんだって

チューリップのつぼみが出てきたころに、
発酵鶏糞を根元にまいて、土と混ぜるんだ。

発酵鶏糞の使い方については、
次の記事を見てね。

【鶏ふんの使い方】大きな球根を得るために追肥として
...

花が咲いたら、液体肥料を1週間ごとにあげる。

使っている液体肥料液体肥料をジョウロで撒く

花が咲いたら、
液体肥料を1週間おきにあげていたよ。
液体肥料は、左の写真のように青いんだ。

最初に、
ジョウロに入る水の量(何リットル?)を
確認するんだ。

説明書には、
用途(鉢植え、庭木とか)に合わせて
何倍に薄めるか書いている。
そして、その倍数に合わせて
液体肥料と水の量が書いてあるよ。

だから、液体肥料を、
水の量に合わせてキャップで量り、
ジョウロにいれる。
後は、満杯に水を入れるだけだよ。

”薄める”ていっても、簡単だよ。

色別に輪ゴムの数を変えて、花がなくても色がわかるようにする。

色別に輪ゴムの数を変えて、花がなくても色がわかるようにする。

管理人さんは、花が咲いているうちに
チューリップに輪ゴムをかけるんだ。

管理人さんは、
赤色・・・・・かけない
黄色・・・・・1本
ピンク・・・・2本
白色・・・・・3本
に決めているんだって

そうすると、
花を摘み取っても
”何色のチューリップか”
輪ゴムの本数でわかるからなんだって

球根を掘ったときに、
球根を色別に保管して、
チューリップの色を考えて
植えることができて便利だよね。

輪ゴムは、
紫外線やバクテリアで分解されて
自然に帰るそうだよ。

だから、球根を掘った後、
輪ゴムが不要になっても、
処理が楽なんだって

花が咲き終わったら、花首から摘み取る。

花が咲き終わったら、花首から摘み取ります。

花に満足したら、早めに花を摘むんだ。
葉は残しておくんだ。
球根に栄養が行き渡るようにするためだって

管理人さんは、はさみを使わないで
手で茎を折っていたよ。

はさみから、病気が他のチューリップに
移るかもしれないからだって

そもそも、はさみを使わなくても
手で簡単に茎が折れそうだよ。

葉が枯れ始めたら球根を掘り起こす。

掘り起こした球根

葉が枯れ始めたら、
球根を掘り起こしていたよ。

今年は、6月8日に掘り起こしていた。
少し早かったみたいだって
十分に葉が枯れたのもあるけど、
緑の葉も多いよね。
1週間くらい待ったほうがよかったって

今年の球根は、大きいのが少なかったらしいよ。

きれいにしてから、ネットに入れる。

洗った球根

古い皮や根を取って、球根をきれいにしていた。
また、子供の球根が付いていたら
手で分けてあげていたよ。
その後、水洗いしていた。

ネットに球根を入れる

その後、ネットに入れるんだ。
ネットにチューリップの色札をつけること
忘れないでね!

消毒する。

消毒薬

ネットごと消毒液につける

ベンレート水和剤を説明書通りに水に溶かして、
ネットごと消毒液に付けていたよ。

後からネットに入れようとすると
消毒液したに手を入れないといけないから
ネットごと消毒液に付けるんだって。

あとは、このまま
日陰で、風通しのいいところに吊していたよ。

量が多いから、けっこう大変そうだった。

ねこちゃんの庭の チューリップの育て方の まとめ

1 チューリップは、品種によって開花時期が異なるので花を長く楽しめる。
2 チューリップが病気になったら、すぐ株ごと処分する。
3 球根を増やすポイントは、
・肥 料:発酵鶏糞と液体肥料を使いわけ
・花摘み:花を摘む前に、色ごとに輪ゴムの数を変えてかける
・花に満足したら、早めに花を摘む

今日は、ねこちゃんの庭の チューリップの育て方についてお話ししたよ。

プロの人も育て方を書いているから
参考になるよ。

チューリップとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
...

じゃあ、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました